10月施設内学習会

 

日時 10月5日(月) 10:00〜
場所 介護者教室

内容 1.学習会

    ★講師:富山県福祉カレッジ教授
         田中 雅子(日本介護福祉士会名誉会長)

    ★内容:中堅リーダーの育成について

@リーダーシップを発揮しリーダーのなすべきこと
 (1)目標の明確化
 (2)目標の明示
 (3)メンバーへの動機づけ
    (指示する→傾聴する→承認する→質問する→意見を求める→決定させる→任せる)
  (4)リーダー自ら率先垂範
  (5)組織を運営
  (6)目標の達成

A今求められるリーダーとは
  (1)これまでのやり方に固執せず環境の変化に柔軟に対応する
  (2)ナンバーワン、オンリーワンとなる「ウリ」「光るもの」を確認し、仕事力を磨く
  (3)複眼思考(マクロの眼、ミクロの眼)にて問題意識を持って環境の変化に対応する

Bリーダーシップの2つの特性 

メンバーの反応 影響力の持続性
ポジションパワー
(地位や肩書きが持つ力)
面従腹背
(立場上)
一時的
(立場が変われば終了)
パーソナルパワー
(個人的な人間性が持つ力)
心服、尊敬
(心から)
永続的
(生涯続く)

 集団を運営していくためには、この2つのパワーをバランスよく行使しなければならない

C理想的なリーダー像
  (1)自分の仕事・役割に対して情熱を持ち、やりがいを感じており常に結果を出す
  (2)リーダーとしての明確な目標を持ち、目標を自分のものにしている
  (3)常に変革・改良することを考え課題に対して柔軟に対応する
  (4)スピードを持って業務に取り組む
  (5)部下、後輩の意欲を伸ばし次のリーダーとして育成する
  (6)チームワークを大切にする
  (7)厳しい局面を積極的に打開する
  (8)企業倫理を尊守する
  (9)高い品質を追求する
 リーダーは、自分の長所、弱点をしっかりと認識し、長所を伸ばし、弱点を補強するなど、常々自己啓発に努めなければならない。



 

HOME 委員会TOP 9月学習会 11月学習会